ビルなどから臭う臭気は、ビルピットが原因かもしれません。地下部分で発生した排水をポンプでくみ上げて下水道に排除しますが、一時的に排水を貯留する排水槽を「ビルピット」と呼んでいます。
飲食店や厨房などのグリストラップは、野菜くずや残飯を入口のバスケットで阻集し、水と油の比重差を利用することにより、油脂分のみを表面に貯める働きをします。定期的な清掃で、悪臭と詰まりを防ぎます。
有効容量が10tを超える受水槽は、年1回の清掃が義務づけられています。また、小さい受水槽でも飲み水ですから、年に一回は清掃、点検をしないと、問題が起きてからでは大変なことになります。中に入って洗浄、消毒、機器類の点検をいたします。
排水管の汚れにより、詰り、悪臭、害虫の発生を引き起こします。定期的に清掃しておかないと、配管内の汚れが固形化し、清掃しても取れにくくなります。そうなる前に定期清掃をおすすめします。
給水ポンプが止まると水が出なくなり、すぐには直りません。排水ポンプが止まるとマンホールから排水が溢れて、排水ができなくなります。いずれにしても甚大な被害になる前に点検やポンプ交換が必要です。お見積りは無料です。
排水管が良く詰るけど、原因がわからない、そんな時は内視鏡カメラを入れれば一発でわかります。管内の汚れや管内部の状況なども点検致します。また、パイプシャフトや壁の裏などカメラが入る場所は見る事ができます。
ビルの地下にあるビルピットを適正に維持管理しないと汚水が腐敗し、硫化水素が発生します。これが、下水管へ排水され、汚水ますなどを伝わって空気中に発散するときに悪臭がします。
ビルの地下にある厨房やトイレ等は、下水道管より低い位置にあるため、排水を自然流下で排水することができません。そのため、地下部分で発生した排水をポンプでくみ上げて下水道に排除しています。このとき、一時的に排水を貯留する排水槽を「ビルピット」と呼んでいます。